2019年春開講のあたらしい講座

2019年春開講のあたらしい講座

以前からステップアップにつながる講座はないですか?
中級クラスはないですか?とご質問やお問い合わせをいただいていたのですが、ついに!あたらしいクラスを作ります。(お待たせしました!)

初心者の方のためのきほんクラスに加え、あらたにレベルアップのクラスを設けます。フィルムカメラとデジタルカメラを分けることにしました。

・初心者の方のためのきほんクラス

この講座は2014年から開講しています、カメラのしくみや使い方をじっくり学んでいただくコースです。カメラを初めて持つ初心者の方から学んでいただける内容で、「きほん」ではありますが、卒業するころにはマニュアルで撮影ができるようになります。中級くらいの内容まで網羅しています。


フィルムメラを楽しむ講座

「きほんクラス」の中に一コマ「フィルムカメラについて」学んでいただく回を設けています。フィルムカメラにはカメラの基礎が詰まっていますので、デジタルにも良い影響があると考えています。

そんなフィルムカメラを使って学んでいただく講座を開講します。
シンプルな構造で、機械式と呼ばれるカメラであれば電池がなくなってしまってもシャッターを押して像をフィルムに焼き付けることができるフィルムカメラ。
デジタルのようにたくさんの事(例えばホワイトバランスを変える、ISO感度を変える)はできないですが、その分カメラの基本的なしくみが頭に入りやすいです。

フィルムメラを楽しむ講座 では一緒に撮影に行き、フィルムの入れ方から取り出し方法、露出の合わせた方などを身につけていただくことはもちろん、次の回までに実際に撮ったフィルムを現像&プリントしていただき、みなさんで写真を見せ合い、アドバイスをさせていただいたりします。失敗していても大丈夫。そこからたくさんのことが見えてきます。
教室をお借りしているFRAME*さんはフィルムの現像がすばらしく、幅広いカラーサンプルもあります。現像は出すお店によって随分仕上がりが違います。そのあたりも学んでいただき、自分の好きな色や濃淡を見つけていくこともできます。
初回の撮影会のあと、現像とプリントを注文に行きましょう。
次の回からは、郵送でも大丈夫ですので、たくさん撮ってたくさんプリントをしてください。
撮影、プリントを繰り返して約半年、合計6回の講座です。

フィルムカメラ、興味はあるけどまずは一度使ってみたいという方はこちらのワークショップに是非ご参加ください!

・ デジタル一眼レベルアップ講座

こちらもフィルムを楽しむ講座と同じように、撮影→プリントを見せ合うを繰りかえす6回の講座で、約半年、月に1度くらいの頻度で開催します。
こちらはデジタルでのご参加になります。あえて撮影がむつかしい水族館や、動物園などに行き、素早い動きをするものや、ガラス越し、暗めにの室内でどれくらいのISO感度を選ぶと良いのか、またご自身のカメラでISO感度はどれくらいまで上げて大丈夫かなど探っていきます。

プリントは自分で良いと思うものを2Lサイズ以上で3枚以上でお願いします。
きほんクラスでは、なるべく持ってきてくださいというスタンスですが、こちらの講座では必須!です!(キリっ!)
最近はSNSにUPするのみでプリントはあまりしないという方のほうが多いかもしれません。でも小さなスマホの画面では見えなかったものが見えるようになります。たとえば、ピントがあまいとか、ちょっとぶれちゃったとか。
マイナス面だけではなく、プラス面でも見えなかったものが何か見えてくるはず。
ピントがあいまい、ぶれはマイナス?いえいえ、ぶれていることで躍動感がでたり、あえてピントを外すことで心情を写しこんだり。
写真に正解はないと思っていますので、そのあたりを一緒に探っていきましょう。写真を掘り下げていくことは自分自身を探ることにつながっているかもしれません。

RAW現像のきほん

デジタルカメラには普段一般の方が良く使う「JPG」というフォーマットがありますが、「RAW」という形式があり、プロの方はほとんど「RAW」で撮っていると思います。
お料理に例えると、「RAW」は料理前の材料。
お味噌汁をスープに変えたり、その逆をしようとするとどうでしょう?
たまにはミラクル!な美味しい味になるかもしれませんが、かなり無理があります。ここでいうお味噌汁やスープは「JPG」フォーマット。
色味を変えたり手を入れることはできますが、もともとお料理されてしまったものをべつのものに変えるより、お料理前の材料から自分の好きな味に調えていく方が幅が広いと思います。
折角デジタルを使っているのに「RAW」現像をしないなんてもったいない!
更なる自分の色、絵作りを目指すRAW現像のきほんを学ぶクラスです。

2019年、新しく、またはより深く、一緒に写真を学んでいきましょう!
お問い合わせはこちらから!お気軽にどうぞ!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください