結構時間が空いてしまいましたが、実際に購入編をまとめたいと思います。
教室で私が使っているものは上の写真の組み合わせです。
CanonEosKissX3ボディ + SIGMA30㎜ F値1.4のレンズです
APS-Cサイズの入門機 + 単焦点の明るいレンズ の組み合わせです。
これはすこし古いものになりますので、実際に買うなら1つ前のモデルくらいがいいと思います。最新モデルよりかなりお買得になっています。
教室で皆さんにおすすめしている組み合わせはこちら(2015年9月現在)
です。
最新版はEosKissX8iですのでひとつ前の機種です。X7とX7iという機種がありますが一番大きな違いは自由なアングルでのライブビュー撮影を楽しめる液晶がついているところです。
ローアングルで撮ったり、高いところから下を見下ろしながら撮る時に便利です。
ノーファインダー(ファインダーをのぞかないで撮ること)で撮るときに、モニターを見ながら撮れるという利点があります。
しかしそういった撮り方は意外としないもので、シャッターを押してすぐに画面で確認したいときにもくるっと回すひと手間が必要だったりしますので、あまりこの機能は重視しなくても良いと思います。そしてx7の方が180gほど軽いです。
Canonの私が思う良いところ
・柔らかな色味(肌の色がキレイ)
・使いやすい(ボタンの位置など、押しやすいところにほしいボタンがある)
・EosKissシリーズの最大の魅力はズバリ!軽い! ←ここ結構重要です。軽いと手軽に持ち運びできます。教室では女性の生徒さんがほとんどでみなさん重さについては敏感です。
そしてセットで購入できるレンズキットよりも単焦点をお勧めするのには理由があります。
・明るいレンズ
・ボケ味がキレイ
・ボディとのバランスが良い(ズームレンズは結構重く長いものも多いので、レンズの重みでバランスが悪くなることが多いです)
・レンズの距離感が身につく
です。
レンズキットでセットになっているものは18-55mm F値 3.5-5.6 といった感じで数値が高めのものが多いです。しかも数字が2つありますね。
これは18㎜の時はF値が3.5で、55㎜の時はF値が5.6になってしまうのです!
ズームアップするとぶれるな~と思っている方はこれが原因の場合もありますよ。
と、普段私が使っているCanonでの入門機をお勧めしてみました。
本格的にフルサイズで!という方は
EOS6D も良いかもしれませんが、EOS5DやEOS5DMarkⅡあたりを中古で探すのも良いと思います。
レンズに関してはAPS-C専用のものもあるので、フルサイズでも使えるものを用意しておいた方が、後に良いかもしれません。
そのほか教室ではレンズやSDカードなどについてもお勧めをお伝えしています。
次回はフィルムカメラについても書いてみたいと思います。